高校卒業と同時にヘアカラーを考えてる学生さんは多いので、ヘアカラーについてかんたんに解説します!
ヘアカラーって染めたことがない方からすると、ブリーチと普通のカラーくらいしか違いわかんないですよね。あ、あと黒染めか…
んで、結構多い希望色の声が
明るすぎないくらいがいいのですが…
というニュアンス
この、「明るすぎないくらい」というのがポイント!
これってものすごくアバウトなんですよね。
だって、人によって「明るいとか暗い」の感覚って全然違いますからね。
Aさんは12レベルの明るさを「普通の茶色くらい?」と感じれば
Bさんは「明るすぎるな…」と感じるわけですよ。
そしてもっとややこしいのが、みんなダブルカラーは仕上がりが明るいのが大前提だと思ってますが、ブリーチ後暗くするというのもあるので判断難しいんですよね。
なので、気に入った画像を見せたほうがスムーズです。
カラーを繰り返しやっていくうちに、なんとなーく理解できてくると思いますよっ
あ、もう一つ、ヘアカラーもブリーチしてます。やさしくブリーチ(脱色)しながら色が入っていくという感じですね。
んで、ブリーチは文字通り力の限り脱色するだけ。
一度脱色したら黒髪に戻ることはあーりまっせーん。
ややこしいですよね。
なので、初めてカラーする場合やることはたったひとつ!
「画像をもってサロンへ行く」
これだけ!
現場からは以上です。
コメントを残す