当たり前なんですが、赤ちゃんだって同じ人間で、意味わからんぐらい泣くし、寝てほしいタイミングで寝ないんですよね。
まぁほんと当たり前のこと言ってるんですけど、
何が言いたいかと言うと。
夫婦で協力し合わないと子育てってしんどいよね。ということです。
女性が働きやすい環境というのは職場だけの話ではなく、男性も夫としてそういう考えにシフトしていく必要性があるんじゃないかと思うわけです。
まぁこれは話し合うことに尽きますけど。夫婦二人にストレスになりそうなコトを分散していくといいんじゃないかな。
なぜそうしなきゃいけないのかというと、
いくらずっと家の中にいようが、掃除や洗濯、自分のことがびっくりする程できないし、昼寝どころか夜寝もできん。いつもの200分の1くらいでしか作業が進まないし、睡眠時間もすくない。
とくに寝不足はキツイもんがあります。日替わりで夜の世話するのいいかもしれないですね。

そうでもしなきゃ睡眠不足でストレスハンパないっすからね。。
「わたしだけ寝不足」よりも
「二人とも寝不足だね」と会話するほうがめちゃくちゃ楽。たったこれだけで優しくなれたりするもんだと思う。
どうすれば楽しんで子育てができる環境がつくれるのか、それをしっかりと話し合うのはすごく大事。意外と話し合うことってないと思うんですよね。
そうすることで育児の悩みは少しでも減るんじゃないだろうか。
そもそもの話保育園に預けられるかどうかが結局のところ大問題ではありますが、どちらにせよ「母親だけが頑張るのではなく、夫婦で頑張る」のが理想ですよね^ ^