男の子のお子様がいるお父さん、お母さん
子供の髪型って困りませんか?
特に中学生になると、校則が厳しくなるので
今までの髪型じゃ校則違反になったりします。
びっくりしたのが、
ソフトモヒカンNG
な、なに〜〜〜!!!
それなのに、耳周りとえりあしは短く!!
ぬおぉぉぉぉぉぉ!!!
・
・
確かに校則は大事です。
しかし髪って難しいんですよ。。
みんな髪質違いますし、
短すぎないほうが良い場合もあったり、
キレイにフィットさせるために
どうして2ブロックが必要だったり…
まぁ色々あるわけですが
今回、えりあしを刈り上げずに
もちを良くする方法を教えます
ぜひ参考にしてみてください!!
長さは残しつつも、スッキリさせる方法
確かに、えりあしは短いほうがスッキリして良いでしょう
しかし、刈り上げない場合
生えグセや、毛量によって
短くしても、短く見えない場合がある
下の画像の子がちょうどそんな感じ

このような生え方をしている場合は
いくら短くカットしても、短く見えないんです。
もちろんバッサリ刈り上げてしまえばいいのですが
刈り上げたくない場合だってありますよね。
そんな時の対処法として、2ブロックがあります
だがしかーし、、そうです
中学校では2ブロック禁止のところもあり
なかなかできないんですね。
でも、刈り上げずに自然な感じで
短くしたい場合はやるしかないんです!!
もう一度言わせてください。。
「やるしかないんです!!」
2ブロックでも、2ブロックに見えなければいい
こう言うと批判もあるかと思うんですが、
見せる2ブロックは、校則もあるので
僕もだめだと思います。
なので、「見せない前提で、自然に仕上げたい時の対処法」
という手段ととらえていただければと。
それではまず下の画像を見てください

この刈った部分の毛!!
これが一番厄介なんですよ!!
人にもよりますが、これさえなくなれば
モチも良くなるわけです
本人が2ブロックを希望したわけではありません
・でも短くしないといけない
ここで、僕が髪切りやとして
一番考えないといけないのは
「どうすればモチを良くすることができるか」
当然ですが、
モチが良いに、こしたことはない
ですから、希望する髪型にする時
希望していないことも必要なこともある。
もちろん、校則にかかってしまったら
元も子もありませんので
時と場合によります!
では仕上がりをご覧ください♪

いかかでしょうか?
いらない部分を刈ることで
こんなにスッキリさせることができます!!
おしゃれ目的ではなく、
モチを良くする手段としてのカット技法。
僕はアリではないかと思います☆
コメントを残す