美容室と理容室のちがいについて
みなさんご存知の通り、
顔そりができるとかできないとかはよく知られていますが、
決定てきな違いがもう一つあるんですね
それはシャンプー台が別!ということ


多くの美容室はカットする場所と
シャンプーする場所が、ちがいます。
なので移動しなくてはいけないんですね。
しかし、逆に理容室ではシャンプー台が目の前にあり
わざわざ移動しなくてもその場で全てが完了します。


どちらにもメリット・デメリットはやっぱりあって、
美容室のようにシャンプー台が別室だと、
照明を暗くしたりしてリラックスできる空間を作り出すことができます。

こんな感じです
この場合のデメリットというのは
「移動しないといけない」ということ。
デメリットというほどでもありませんが…
理容室のように、移動しなくてもよい一体型だと、
個室でない限り照明などの問題は難しいかもしれません。

隣の席も暗くなっちゃうので…
うちは理容椅子が二席なので
少しだけ実現できてます。

移動しなくても大丈夫


サロンの方針による違いと、お客様の声
これが正解!!とかはないのですが
【サロンによって、シャンプーは一回のところも】
当然僕らのところでも、
先にカットからして、カット後にシャンプーで仕上げる
ということは全然あります。
これはどこのサロンも普通です。
しかし、スタイリング剤をつけた状態で行くと
先にシャンプー→カット終了→ドライヤーで飛ばしてスタイリング
この流れになるわけです。
そうです、カット後のシャンプーがない
これはいたって普通のことでもあるんですが…


こちらの記事にも書いてます↓
お客様からはこんな声も
ワックスがついたままサロンへ行ったら
最初にシャンプーしてくれるのはいいけど、
カット後にシャンプーがないのは嫌なので、
毎回洗ってから行くようにしてます。
という声も。
これは男性ならそう思う人結構多いかもしれませんね。
刈り上げとかのベリーショートだと
切った毛がかなり細かくなるので
ドライヤーで、これでもかっ!
てくらい頑張って飛ばしても、飛んでいかないんですよね。
なのでカット後のシャンプーは必須なのかな〜
と僕は思います☆
ただ、シャンプーのたびに移動していると
それだけお客様の負担とかも考えて…
ということもあると思います。
気になるという男性は、
シャンプー時移動しなくてもいいサロンであれば
スタイリング剤をつけて行ったとしても
おそらくは2回洗ってもらえると思いますよ☆