スキンフェード
ここ数年、インターネットやSNSのおかげで
海外で流行しているヘアスタイルも
リアルタイムで情報を得ることができる
数年前までは刈り上げた部分を剃るなんて
誰も思いつかなかったんじゃないかな??
一部のサロンでは昔からやってたかもしれませんが
ここまで、「スキンフェード」という技術が
一般の人にも広まったのは
確実にインターネットのおかげですよね!
今でも過去ブログを見て
来店してくださるお客様も多いので
スキンフェードのスタイルを
これからもアップしていきますね☆
おすすめのスキンフェードスタイル
スキンフェードとは、要はツルツルなんですが
その中でも僕が個人的にもっとも好きな髪型↓
パーマ×スキンフェード

トップはロッドを使ったパーマ
これはトップを小さいロッドを使ってかけた
パンチパーマ
デメリット
1ヶ月くらいたつとやばいことに!笑

伸びた時がやばい
本人も笑うしかないとのこと…
10日に1回程度のメンテナンスが必要☆
このようなパンチパーマで、
サイドとバックを短くしたスタイルに
相性の良いスタイリング剤がこれ!!

クリーム
セット力はあまりないですが
全体に馴染ませやすいのでおすすめです!
香りも良い◎
スタイリング剤についての記事はこちら☆
[kanren postid=”94,140″]
グリースでも良いのですが
ここまでハードにかけたパーマだと
全体的に馴染ませにくいので、
ソフトなクリーム系が個人的にはおすすめですね。
スキンフェード×パーマ
お次に紹介するのはこちら

パンチよりはソフト
先ほどのパーマよりは弱めのパーマ
パンチとの違いは強さだけでなく
巻いてる方向も逆です。
どういうことかと言うと
パンチはオールバック
ソフトは前に
これだけでもガラッと印象が変わります
このくらいの強さなら、スタイリング剤も
先ほどのクリーム系ではなくて
ワックスムースで良いかと思います。

アリミノのWaxムース
個人的にはワックスムース推しですが
グリースでも良いでしょう!
短くてもお任せを
パーマをかけるには、ある程度の長さが必要ですが
パンチパーマなら、指でつまめるくらいの長さがあれば
余裕でかけれます^ ^
先ほどのソフトパーマは↓の長さでした
まとめ
僕が個人的に好きなパーマスタイルですが
いかがでしたか?
飽きてきた時におすすめですので
ぜひ参考にして見てください。
スキンフェードのスタイルと言っても
たくさんあるので、
あなたにあったスタイルが見つかると良いですね!
コメント