年齢を気にしすぎである。やりたい髪型をやろう
30代を超えてきたあたりから、急に「年相応」のヘアにしようとする人が多いように思う。 はっきり言って、気にしすぎである。 何を隠そう、気にしすぎであると言っているぼくはあと数年で40歳を迎える。 なので年相応のヘアにしよ…
【那覇新都心の理容室】Time Hills BARBER SHOPオーナーブログ
30代を超えてきたあたりから、急に「年相応」のヘアにしようとする人が多いように思う。 はっきり言って、気にしすぎである。 何を隠そう、気にしすぎであると言っているぼくはあと数年で40歳を迎える。 なので年相応のヘアにしよ…
教育の一環として、「豚を飼育し、しめた後に給食で出す」 自分で育てた豚が食として出されたことで泣きながら食す姿がテレビで放映されていたようで。 それについてTwitter上で、「こんなの教育じゃない、ありえない」という風…
なんでも疑問を持ち、その疑問に対して上の人間がちゃんと説明できること。 これを放置していると、小さな「なぜ?」が積み重なって結果的にモヤモヤしだしてやる気がなくなります。 例えば朝礼とか 独立する前店長として勤務していた…
お客様をたくさんやってきても「まだまだ自信がないんですよ」ってたまに耳にするんですが 自信って「誰かに教える」ことで芽生えてくるものなんじゃないかと思うんですよね。 というか、もっと自信持っていいと思う。お客様に支持され…
これが本物のフェードスタイルー!とか、これがホンモノの〇〇スタイルー!とか… ホンモノってなんだろ? とりあえずググってみたところ にせ物や見かけばかりの物ではない、本当の物。 と。 「本当の物」ってヘアスタイルでいえば…
知らなかったなぁ。理容師になりたい人増えてるなんて。 ブームではなくカッコいい職業としてスタンダードな感じになっていきそうな予感が! 火をつけたひとつの要因としては、フェードカットの流行、そしてネットで世界中の情報がわか…
今となっては、サロンメニューを減らして好きなことだけをやっているのですが、20代前半はなんでもかんでもやってました。 若いときにそうやってて良かった。と今でもそう思います。 まず広くかじってみて、そのあと好きなほうを選ん…
専門学校を卒業し、サロンで働くことになって1番考えるべきことは、 「スタイリストになる」 まずはこれだけでいいと思うんですよね。 とにかく切れるようになること。 そしてぼくが教える側になったと…
まだ一部なのか?はわかりませんが、ようやく2ブロックが解禁になる学校が出てきましたね〜 教育現場に携わっている方々と僕ら業界とでは見える角度が違うため、一概に何が正しいのかということは言いにくい部分もあります。 ある程度…
昨日2ヶ月ほど放置してしまった自分の髪を散髪に。 ぼくはこだわりがなさすぎて逆に難しいかもです… はじめて行く美容室で、「2cmほどお願いします」とお伝えしあとはほぼお任せ。 みんなとらえ方は違うと思うので仕上がりはやっ…
最近のコメント