理美容業界記事– category –
-
パーマの薬剤を使いこなすには、「感覚を大事に」
会社で運営している大浴場ショップでもいくつかの薬剤を取り扱っているので、妻の元に薬剤についての質問を多数いただきます。 基本的に薬剤のメインとなる材料は、理容も美容も同じです。 理論を学ぶことは当然大事ですが、理論だけに囚われてしまうのも... -
ニグロ、パンチパーマは硬めのクリームタイプ
ここ最近ジェルタイプの薬剤はほぼ使わなくなって、かわりに硬めのクリームタイプを使用。 ジェルタイプだと根本に液がたまりやすく、軟毛の方の場合割れる可能性があるんですよね。あと液がしっかり漏れなく塗布しているかが目視しにくい… ぼくの感覚です... -
理容師やってて歳を重ねたときの想定を
今年36歳となり、いよいよ40歳が見えてきました。 この先理容師として、50.60歳と歳をかさねていっとき、いったいどういう生活を送っているだろう… ふと、そんなこと考えたりしませんか? 独立する前とか、独立してから数年は勢いがあるのでたぶんあまり考... -
独立してわかること
今から東京。ちょっと時間があるので今日は二本立てで。 先日、「ラクしたい」の先にあるものという記事を書きましたが [kanren postid="2551"] これは、雇われている場合のことを指しています。 雇われている場合でも楽しく働くためにできることってたく... -
理容師の独立について
Vol 4 昨日インスタのストーリーにて、こんなことを これは、ふと、感じただけで誰がどうとかってことではないです。備忘録として。 独立するとき、誰でも不安があるのはわかりますし少しでも今来てくださるお客様が独立後足を運んでくださると助かるとか... -
カット後のクロスに着いた髪の毛が落ちないときの対処法
カットクロスに付着した髪の毛… どれだけゆすってもなかなか落ちないんですよね… なのでカットクロスを何枚か交互に使ってたんですが、 ようやくです。ようやく解放されました! というかぼくは気付くのが遅すぎたかもですね。実はみんなやってたりして…笑... -
理容師の働き方は変わってくるか?
今日は完全に業界の話になります! それではさっそく。 理容師の働き方、雇用形態などはこれからどうなるか?的なことについてぼくの見解を書いていきます。 県外のことは把握してないのですが、沖縄県内ではどのように変わってくるのか。 ぼくの感... -
理美容師の修行と経験について
前に、ホリエモンこと、堀江貴文さんが 寿司職人が何年も修行するのはバカ と発言したのが大きな話題になりましたよね。 僕ら業界で考えてみたんですけど、 髪を切れるようになるだけなら1年でもなれるんですよ では何のために修行やら経験とやらが必... -
母の期待を良い意味で裏切ることができた
僕がまだガキンチョだった頃、耳にタコができるほど母が呟いていた。 理容師だけはやめとけ って… 理由は単純。 母はめちゃくちゃ頑張ってた。どんな時でも家庭ファーストで。 母からすると父はやりたい放題のクソヤローだったんだと思う。ただ、僕の父の... -
多くのスタッフが似たようなことで悩んでる
どの仕事でもそうだと思うんですが、ある程度できるようになってくると「マンネリ」してくる。 マンネリする一番の理由は、変化がないから。 自分で変化させない限りマンネリを解消するのはありえないと思うんですね。 そして一番問題なのは、マンネリして...