理容師さんや、美容師さんだと必ずと言っていいほど、周りに手荒れで悩んでる人がいますよね。
僕もそのうちの1人なんですが、救いなのは手の甲だけなんで我慢できる程度。これが手のひらまでいっちゃったらキツイと思います…
ヒドイ人は手のひらから腕の方まで進行してますよね。その場合、シャンプーだったり薬剤のアレルギーが原因だったりすると思うんですが、僕の場合はアレルギーではなく乾燥がひどくなり、我慢できずかいてしまい、また、その時の処置がまずかったので悪化する原因にもなったと思われます。
僕の場合手の甲のみなので仕事にそこまで影響を及ぼすまではないんですが、同じような方のために、僕がやっている方法と、失敗を書いていきたいと思います。
Googleで調べる前にまずやるべきこと
今の時代、調べれば簡単に情報を手に入れることができます。いい情報もあれば無駄な情報まで。
調べて、求めてる情報が見つかればいいかもしれませんが、そんな情報なかなかないですよね??アフィリエイトサイトがまぁ多いなと。
書いてること、おススメしていることは似たようなものばっかりでウンザリしてませんでしょうか?笑
僕はうんざりでした。
実際に経験してもない人にわかるわけないのに、「対策はこうだ!」とか言われてもピンとこないですもんね…
中には克服した美容師さんが書いた記事もあったんですが、うらやましい限りですよ〜
残念なことにそこまで詳しく書いてなかった。泣
さて本題ですが、まず最初にすべきことは
「調べるのやめましょ!」
そうです!探してる時間がもったいない!だって求めてる情報がないんですもん!!泣
じゃあまず何をすべきなのか?
答えは簡単です。
[voice icon=”https://toku-109.com/wp-content/uploads/2018/05/IMG_2198-2-1-e1525861718630.jpg” name=”まさきさん” type=”l”]皮膚科に行きましょ♪[/voice]
これもみ〜んな言ってることですけど。笑
なぜかと言うと、一番大事なことは、まず「治すこと」だからです。
好きだから痛い思いしても我慢してやってる気持ちもわかります。でも、本当にそれは正解なんでしょうか?
我慢してやったって良いことなんてないんです。
保湿が大事だとか、日々の食生活を見直せだの睡眠取れだの、ストレスがあーだこーだ…
『うるせぇよ!わかってるし、やってるんだよ。てめぇに何がわかるんだよ。』
って思いませんか?
そんな単純じゃないですもん。
休む、辞めるという選択肢
で、ここで大事な事をお伝えします。
仕事が苦痛なくらいひどいのであれば、
治るまで休みましょうよ。治ってまた元気よく復帰すればいいじゃないですか。
確かに、ステロイドなどの軟膏は良くない。だけど、治すまでの間なら必要だと思います。塗りながら仕事を続けるから悪化するんですよ。少し治ったら塗らないで休ませれば、自然治癒するまでそんなに時間かからないのではないでしょうか。
転職も視野に
どうしても続けられないのであれば、また別の仕事を探すという手もあります。実際にその道を選んだ方もきっと多いはず。理容師、美容師だけが天職だとは限らない。いろんな仕事があるんで、別の形でこの業界に携わることだってできる。
こんなこと簡単に言っていいと思って書いてるわけではなく、いろんな選択肢がある中で苦痛を我慢して続ける以外の選択肢もあるっていう事です。(例えばカット専門でやるとか)
不快な気持ちにさせたらすみません。
これだけは絶対にやってはいけない
こっからは悪化した原因を探ってみようかと。
みんなはどうかわかりませんが、僕の場合荒れるのは乾燥する冬の時期だけ。寒くなってくるとだんだん皮膚が硬くなり、かゆくなり、そしてキレる。という流れ。
そうなるともう遅い。手遅れ。春になるのを待つしかないわけですよ。
その間いつもワセリンだとかクリームだとか、もうとにかくありとあらゆるものを使って、支障がない程度にゴム手袋をして凌ぎます。
が、、しかし今年はなぜか悪化!!!

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、角化し、赤く腫れてます。
いつものように保湿しときゃ治るだろうと思ってたんですがそうはいかなかった。
んで、ようやく行ってきました。皮膚科に。そうです。自己流は一番やっちゃダメですよ…
皮膚科に行って初めて知った「イケナイこと」
さっきチラッと触れましたが、
どうやら、荒れている肌を保護するためにやっているゴム手袋も原因の可能性もあるとのこと。
いつもはなんともない手袋ですが、荒れた肌に直接装着するのはダメらしく、綿の手袋を装着したあとに、その上からゴム手袋をするべきだとおっしゃってましたね。

荒れてるときは、あらゆる物が刺激になるらしく、全て気をつけないといけないらしいです…
ただね、綿の上からゴム手袋なんて感覚なくなっちゃって仕事できないんですよw てことでダメですね。。
やはり手を休憩させるのが一番かもしれませんねぇ。
ちなみに僕は薬ぬってだいぶ良くなりました。
そりゃそうですね。強い薬ですから…良くないとはわかっていても、とにかく治すことが先だと判断しました。
休まず良くなったので結果的に良かったと思います。

だいぶ良くなりました。
できるだけ環境を整える
保湿したりするのはあくまでも予防でしかありません。ですから、根本から良いものにしていくしかない。簡単に言えば、身体に悪影響を与える可能性があるものをできるだけ減らすこと。
そこでまずできるのは、最も関わりの深い『水』
水の何がいけないかと言うと、みなさんご存知の通り水道水に必ず含まれる「塩素」
この塩素というやつはまぁ結構悪さするんですよね。。
(塩素については今度書きます。)
んで、この塩素を除去してくれる素晴らしいシャワーヘッドにチェンジ♪そして、シャンプーも保湿性の高いものを使用。このシャンプーは還元水で作られてるので酸化防止になるらしいです。

節水もできるしおススメです
とりあえずこれを変えるだけでだいぶ皮膚への負担は軽減できますし、お客様にとっても良いことだらけです♪
デカイので若干操作しにくいのがデメリットですね。
以上が僕がやっている対策と予防です。
まだ始めたばかりなので、これから荒れるか荒れないかはわかりません。でも出来る限りの事はやってみようと思いますし、シェアしていければと思います。
コメント